【S22 シングル】猛毒ウツロルギア【最高レート2055 最終456位(1942)】
みなさん、こんにちは
今回はS22で瞬間最高レート2055を達成したルギア軸を紹介します!
構築経緯
ダイマなし版の竜王戦環境ということで、今回も竜王戦と同じくルギアを使いたいと思ったが、竜王戦で使っていた電磁波ルギアを軸としたルギアカグヤはちょっと飽きている+細かい変更点とか取り巻きの変更はあっても大きな発展はない気がしたので、新しい並びを考えることにした
いろいろ考察している中で、どくびし+みがわりルギアの組み合わせがめちゃくちゃ強いのでは?と思ったので、どくびし役としてウツロイドを採用
また、ルギアが電磁波からみがわりに変更になったことでルギアでザシアンを誤魔化すことが難しくなったのでザシアンに強いポケモンとしてヌオーを採用
ここまで3体が黒馬バドレックスに激弱だったので、バドレックスに強いポケモンとしてブラッキーを採用
残りの2体は最初はゴリランダーと霊獣ボルトロスを採用していたが、ゴリランダーはオーガの潮吹きに受け出しするのが厳しいこと、霊獣ボルトロスはザシアンに上から1撃で倒されることが気になったのでいろいろ考えて試した結果、最終的に水無効で潮吹きが気にならないドクロッグと加速でザシアンを抜けるサメハダーに落ち着いて構築完成に至った
結果
最高レート&最高順位
最終レート&最終順位
なんとか2000帯に留まって戦っていたけど、5連敗したところで心が折れて限界になってやめちゃいました
個別紹介
レンタルパーティ
※10/29 追記 粉の方は消してしまったので、レンタルする方もしいたらアッキの方をお使いください
ルギア
211(236)-85(個体値0)-154(28)-111(4)-175(4)-176(236)
調整
HB 持ち物補正なしいじっぱり悪ウーラオスの暗黒強打をマルスケ込みで確定で受け切れる
S 最速107族抜き
CD 余り
構築の軸となるみがわりルギア
電磁波ルギアに比べるとvsザシアン性能や裏に繋ぐ性能は低いが、補助技を防げたり、その圧倒的耐久でみがわりを残しながら戦うことで追加効果や急所の負け筋を潰すことができるのが非常に偉かった
持ち物は基本ずっとアッキを採用していたが、とにかく試行回数を稼がせるポケモンなので光の粉も強いのでは?とずっと思っていたので最終日の途中から光の粉に変えてみた
アッキだと物理を相手にする時に安定感が出るのに対し、光の粉だとヒードランに勝てる確率が結構上がったり、自己再生で粘れるものの厳しいみたいな時にワンチャン生まれるので一長一短
最高レート達成時は光の粉だった
調整については、悪ウーラオスに安定感を出す為にHSをちょっとずつ削ってBに回したが、最速を維持しててもHを207まで削って残りをBに回せば暗黒強打を受け切れるので、そっちの調整の方が良かったかもしれない
ちなみに、特殊イベルタルは挑発がない限りは起点
選出率 1位(93%)
ウツロイド
185(4)-×-81(108)-165(140)-152(4)-170(252)
調整
S 最速(ビーストブーストで素早さが上がる)
HB 陽気イベルタルの珠不意打ち確定耐え
陽気ヒヒダルマのつらら落としが乱数1発(50%)
C 残ったのをぶっぱ
D 余り
どくびし枠
どくびしと電磁波でルギアを全力サポートしつつ、自身もメテオビームでアタッカーを兼任する
サポートとアタッカーのハイブリッドによって腐る場面が少なくてとても使いやすかったが、襷じゃないせいで事故った試合もあった
まぁでも、襷じゃないせいで負けた試合よりこの型だから勝てた試合の方が多かったと思うので、これで正解かな
どくびしについてだが、役に立つ場面はいろいろあったが、一番はレヒレが安定するようになったのがよかったと思う
有利対面交代読み電磁波が非常によく刺さる
選出率 2位(59%)
ブラッキー
201(244)-×-144(108)-×-187(156)-85
調整
HD 臆病黒バドレックスのC2↑ドレインキッスを残飯1回込み確定2耐え
HB いじっぱりネクロズマのメテオドライブを残飯1回込み確定2耐え
安定した黒馬バドレ受け
バドレ以外にもとにかく受けが安定するポケモンなのでどくびしとの相性もよく非常に使いやすかった
環境のブラッキーはほぼあくび採用なので挑発が全く警戒されなくて刺さる場面が多く、特にナットレイが安定する様になったのが偉かった
これはめっちゃ個人的な話だが、6世代、なんなら5世代の後期からブイズを使い始め、ブイズ勢を名乗っている自分だが、今までブイズが1体でも入っているパーティで2000を達成したことは1度もなかったので、今回達成できてめちゃくちゃ嬉しかった(まぁ、今までの2000がほぼ3世代統一で3世代にブイズいないからな…)
選出率 5位(36%)
ヌオー
202(252)-×-145(212)-85-91(44)-55
調整
HB いじっぱりザシアンのじゃれつくを超高乱数2耐え(98.9%)
HD 臆病バドレックスのアストラルビットを確定耐え
控えめ珠サンダーの暴風を高乱数耐え(93.8%)
ザシアン対策枠として採用
サンダーに受け出し安定するポケモンがいない(ウツロはボルチェンで逃げられる)ので、サンダーに居座る為にど忘れを採用した
これにより、みがわり持ち以外のサンダーには結構高確率で勝てて非常によかった
メインウェポンはゴツメ
選出率 4位(41%)
サメハダー
145-×-60-147(252)-61(4)-161(252)
調整
S 1加速でザシアンを抜いてスカーフヒヒダルマと同速取れる最速
C 特化
カバザシアンに強いポケモンとして採用
珠ドロポンでD振りの甘いカバルドンを一撃でぶち飛ばす
珠ドロポンは耐久無振りザシアンも確2にできるので、せっかのないザシアンに対しては道連れにするかドロポン2発で倒すかの駆け引きを仕掛けられる
HPが低いおかげで、このポケモンで相手の先発をとりあえず道連れにするだけで、後は裏の耐久組で粘り切ればTOD勝ちが成立したりするのでめちゃくちゃ強かった
その点も含めてHPを落とした方が強かったかもしれないが、時間がなかったので試せなかった
ちなみに、HP以外は落とさない方が強いと思う
技構成については、れいビが欲しい場面もあったが、結局あくはの方が刺さる場面が多そうなので、こっちの方がいいかな
選出率 3位(47%)
ドクロッグ
177(148)-138-114(228)-×-102(132)-105
調整
A 無振りカイオーガをけたぐりで高乱数2発(96.8%)
HB 陽気ウーラオス暗黒強打(インファイト)を黒いヘドロ込み確定3耐え
陽気ハチマキ悪ウーラオスの暗黒強打を黒いヘドロ込み高乱数2耐え(94.2%)
HD 臆病カイオーガのかみなりを黒いヘドロ+雨下乾燥肌込み確定2耐え
いぶし銀ポケモン
カイオーガ対策枠をめちゃくちゃ悩んでこういうツイートをした
すると、フォロワーのペトラさんという方からドクロッグが結構当てはまっているのでは?という回答をいただき、試してみたところ結構使用感が良かったのでそのまま使い続けた
基本的には主にカイオーガ軸と受けループの相手をして貰っていた
今シーズンの受けループはほとんどがムゲンダイナ採用だったため、このポケモン単体ではどうしようもないが、ラッキーを後出しからいなせたり、ドヒドイデを完全シャットアウトできたりしてとても便利だった
そもそも受けループが苦手な構築ではあるのでvs受けループの勝率はよくなかったが、このポケモンがいなかったら拾えてなかった試合も多かったと思う
ちなみに、ちょっとだけこのポケモンを受けループに強いけど水は半減止まりのポケモンに変えたら一瞬で順位爆下がりしたので、選出率こそ低いものの相手の選出誘導を含め非常に重要な役割のポケモンだったと思う
ふしょくガスとかいうみんなが忘れ去ってる謎技は、最初はザシアン意識のカウンターだったが安定しないので不意打ち→ふしょくガス→剣舞の順で試した一番役に立ったのがまさかのふしょくガスだったのでふしょくガスになった
ちなみに、ふしょくガスは相手の持ち物を消す技です。受けループの相手がほんの少し楽になったり、サイクルでほんの少し有利になったりします。
選出率 6位(22%)
選出
vsザシアン軸
ゴチルゼルなし
先発サメハダーで最低1体道連れにしてルギアとヌオーで頑張るか、先発ウツロで1体倒すorザシアンに交代読み電磁波当ててルギアとヌオーで頑張る
ゴチルゼルあり
ゴチルゼルがいようがいまいがヌオー出さないとザシアンはしんどいので大体出すけど、ギリギリ出さなくてもなんとか出来そうな時はウツロイドにしてみたりする
vs黒バドレックス、日ネクロズマ
ブラッキー+@2
レヒレがいる時は極力ウツロ投げで、いない時はサメハダー出しとくといろいろ楽
vsムゲンダイナ
ウツロイド+ルギア+@1
ウツロイドで電磁波入れてルギアで起点にするのがベスト
正直、環境に多く存在している伝説枠の中ではムゲンダイナが一番重かったので勝率は悪め
vsカイオーガ
カイオーガはこだわり持ちが多いのでドクロッグで水の一環を切りつつかみなりはブラッキーで受けて最終的にルギアで詰め切る
たまにウツロイドが刺さってるので出したりもする
vsイベルタル
ウツロイド+ルギア+@1
イベルタルが一番楽な伝説かもしれないレベル
環境のイベルタルのほとんどが特殊型で、特殊型はルギアの起点なので、運要素以外ではほとんど負けてないと思う
vsゼルネアス
ウツロイド+ルギア+@1
ウツロイドでどくびしを撒く
瞑想ルギアはゼルネアスに弱いのが大きな課題の1つなのだが、どくびしがあるおかげで有利不利関係が逆転してかなり勝てるようになった
1ジオコンの後ムンフォ(10万)は瞑想積めなくてもでもマルスケ込みで羽休め連打で受けられるし、2ジオコンされても1回瞑想積む隙ができるのでやはり羽休め連打で受けられる
以上で今回の記事を終わります
久しぶりに真面目にランクマに取り組んでなんとかレート2000を達成できてめちゃくちゃ嬉しかったです!
最終は溶かして終わっちゃったので、来期もモチベが続くなら今度は最終順位・レートもちゃんと盛っていけたらいいなと思います
それでは!